よしなしことの置き場

いまはまだ、アドカレ用に急遽作ったブログです

mohikanz 大調査結果

はーい! みんなー! 元気かなー!

お兄さんは元気じゃなかったよ……感染性胃腸炎だってさ……

この記事は mohikanz Advent Calendar 2019 20日目の記事だよー!
大半が内輪ネタなのはゆるしてねー……

この投稿をみてくれている大多数の人がご存知の mohikanzでは、
自分は「SEのうらみちお兄さん」なんて名乗っています。

が、
実態はそんなに本家に近いわけではないです。
んなカッコよくないし、筋トレしない。

最近は目が死んでる状況からは脱しましたし。
最初の時点で他に何か考えつかなかったのが悪いですね。
mohizではこのままやっていきます。

あ、今年転職しました。
あと、入籍しました。
記事投稿予定日に感染性胃腸炎になりました。

そんなものすごい人生の転機を煮詰めた(?)2019年でした。
その年もあと数日で終わりです。

たぶん食中毒とおもわれる感染性胃腸炎でやられてました。
寒さで震えながら記事書いて限界を感じ、布団に逃げ込んで体温測ったら 39.1度……
死ぬ……本当に震えが収まらなかった。その後起きたことを思うと救急車呼んでも良かったかも……

年の瀬だろうと新年だろうと、体調崩すときは崩します。
みなさんくれぐれもご注意を

近況だの自己紹介みたいなもの(?)はさておきまして……

すこし、思い出してほしいんです。

mohikanz 大調査、覚えておいででしょうか?

mohikanzの雑談の流れからゆるりと始めてしまったこの企画。

経緯1:「アンケートとって分析したら面白いんじゃないか」と思い
経緯2:深く考えずアンケートを作成し、放流
結果 :169人が回答(1300のmohikan中)

ええ、はい。結構な回答が集まり、後に引けなくなりました。
(´-`).。oO(いつかLTのネタにしたろ) とか思いながら、今に至る。

計画性って大事ですよね。
今回はこのアンケート結果を題材にしていこうかと。

で、何が知りたかったんだっけ?

元々は、
生息している年齢層がこれくらいでー、とか
PCってどれくらいの時期から触っててー、とか
が知れたら良かったんですよ。

話の種になったねーおもしろーい。ハイおしまい。
とはいかないでしょう? (許してくれそうですけど!)

なんか数字こねくり回したら、面白い結果とかでるんじゃないですかー
とか思ってしまった。

若ければPCに触れるのも早いよね。とか。
プログラミングを学んでいれば最初の職業エンジニア選ぶよね。とか。
当たり前といえば当たり前の話ですが、この目で見れたら面白いなと思ったわけです。

じゃあ、実際に見てみましょう!

Google先生はものすごく結果をきれいにまとめてくれますので、
データを見るだけでしたらすぐです。

Mohikanz大調査
このリンクでおおよそ見れます。

それだけでは画面が寂しいので、試しに円グラフを一つ。

f:id:se-uramichi:20191226234742p:plain

この図はエクセルで書きましたが結構皆さんお若いですね。
こんなかんじで色々見れます。

そこは書いてても仕方ないので、Google先生におまかせします。
自分でやるんならこの回答たちをクロスさせるんですよ。

そう、クロス集計です。

クロス集計してみよう

クロス集計をするにあたって、無料の統計ソフトRをつかいました。
およそ4年ぶりくらいに触りましたね。ほんとに無料って偉大です。
コーディングしてデータセットをこねこねできます。気分はわりとPython
大学時代は訳もわからず使ってましたが、変数や関数がわかるとスルスル理解できます。
先にプログラミング学ぶべきだったんじゃ……

年代 × パソコン事始め

年代とパソコンに触れた時期でクロス集計してみると以下のようになります。

f:id:se-uramichi:20191226235349p:plain

概ね、年代とパソコンに触れた時期は相関性がありそうですね。
若ければ若いほど、早い時期にパソコンに触れた時期が早くなる傾向がありそうです。

加えて、日本のパソコン普及率が急上昇したのは1997年から2007年の10年間。
該当する時期に集中しているようにも見えます。
yahoo! の記事で日本のパソコンの普及率のグラフを見ることができます。

平成元年(1989年)には「小・中・高」の学習指導要領にコンピュータを用いた教育が言及されるようになったのでその影響もありそうです。
(実際に取り入れられるまで時間がかかるにしても、40代の方が小学生くらいの時期に導入開始ですからね……)

それを思うと、未就学の時点でパソコンを触っていたという40代の方はすごいですね!

相関係数もだしてみます

せっかくRを使っていることですし、統計の手法を使って確認してみましょう!
ここでは相関係数を出してみることにします。
相関係数は文字通り、2つの変数感に線形の関係があるかを-1〜1の間で示してくれます。
(ピアソンの相関係数

さて、結果は……

相関係数 p値
0.2709347 0.0005989

なので
弱い相関があり、結果が有意だとわかります。

p値は……雑にこいつが5%を超えると、そもそもその仮説の立証が難しくなる値です。(有意じゃなくなります)

p値に関しては説明が難しいので、他サイトの解説などを参考にしてもらえればと

こんなかんじでゆるーく調べられます。
というわけで、色々掛け合わせてみましょう。

年代 × 転職回数

f:id:se-uramichi:20191227011227p:plain

相関係数 p値
0.5229515 0.000000000002125

相関性も高いですし、有意性もすごいですね。

転職回数 × ロール数

経験したロールを単純に数として置いて、
転職回数との相関をみました。

f:id:se-uramichi:20191227015100p:plain

相関係数 p値
0.4510933 0.000000006147

相関性もそこそこあって、有意性もあります。 転職した分だけキャリアを積んでるということが言えるかもしれません。

年代 × プログラミング事始め

f:id:se-uramichi:20191227011838p:plain

相関係数 p値
-0.1573367 0.05369

相関性が低い上に、有意性もライン上ギリギリアウトなので、
年代とプログラミングの学び始めは関係性が薄そうですね

パソコン事始め × プログラミング事始め

f:id:se-uramichi:20191227012229p:plain

相関係数 p値
0.3846309 0.000001082

有意性はありますが、相関は若干低いというところですね。
(なお、未経験の方の変数の扱いが難しかったので集計対象から除いています)

ITのお仕事が好きか × プログラミング事始め

個人的には結構気になる組み合わせです。

f:id:se-uramichi:20191227021057p:plain

相関係数 p値
-0.09958202 0.2238

有意性も相関もなし。いつ学び始めても一定数「好きではない人」がいるみたいですね。
むしろ小学校からやってて「好きでも嫌いでもない」っていう人はなんだろう……?

「呼吸に好きも嫌いもない」とかそういうカッコイイ理由だったりするんでしょうか。

就職 × ???

「最初の就職、IT系志望だった?」という質問

今エンジニアの人たちに聞いてるんでほぼYESになると思っていたら、
意外なことに1/4がNOだったんですよね。

学生時代に情報系の勉強(アンケートではプログラミング、と書いてしまいましたが)をしていれば、エンジニアを最初の就職で選ぶのかなと思ってとったんですが、データ収集時点ではいい感じの結果が得られそうな気がします。

最初の就職がIT系志望になる原因をさぐりたい!
そんなときにはロジスティック回帰分析です。

ロジスティック回帰分析をものすごく雑にいうと
2値の目的変数になる確率を上げる説明変数を調べる手法です。
詳しくはこの辺とかこの辺とか

説明変数にできそうなものをいくつかピックアップして出てきた結果がこちら。

f:id:se-uramichi:20191227020245p:plain

この表だと有意なのは「プログラミング事始め」だけみたいですね。
(個人的にはパソコン事始めの影響が大きいと思ったんですが、そうでもなさそうです)

Estimate っていうのは切片という意味なんですが、この数字を解釈するためにはオッズ比に直してあげないといけません。
プログラミング事始めのオッズ比は 0.5884954 ですね。
この変数は大きくなるほど開始時期が遅れるので、逆数にします。

そうして解釈すると……

プログラミングを学び始める時期が一段階早まると、
1.6992486倍 最初の就職でエンジニアを選択する。

「学生時代に頑張ったことがお仕事につながる」に越したことはないですよね。

ちなみに20代後半だけで、同じ分析するとオッズ比11.9倍とかになるんですが、
サンプル数が少ないのでなんとも……

結論(のようなもの)

これまでの結果を単純に眺めているとこんなことが言えそうな気がします。

  • プログラミングを早い段階から学ぶことは最初の就職でエンジニアを選択する人を増やすという点では有効
  • 早いうちにパソコンを与えると、プログラミングの世界に行きがち
  • 好き嫌いは関係なく、とにかく早い段階から学ぶこと

昨今、何かと話題の「プログラミング教育はエンジニア人材を増やすのには有効」なのでは?

んなわけ無いじゃん?

はいこれね。
おもいっきり「テキサス狙撃兵の誤謬」です。
自分はこの用語、つい最近知りました

詳しくはWikiを。仮説ちゃんと用意してから調査しましょうという反省です。

なので、プログラミング教育が期待できるとかはこの調査からは言えないです。
まああるかもしれないですけど、
「嫌々プログラミング勉強させられました」って人材、要ります?

結論っぽいものの正しさを調べるんであれば就活生を1000人くらい捕まえてきて、
「情報系の勉強したことある? いつした? 就職の希望どこ?」
って聞くのが手っ取り早いでしょうね。
mohizの枠を超えるんでできるかどうかという話ですが。

せいぜいここで言えるのは

  • 年代とパソコンに触れた時期には相関がある
    (背景にはパソコンの普及や学校教育がありそう)
  • 学生時代に情報系の勉強をしていると、最初の就職でエンジニアを選ぶ傾向がある

ということくらいです。一番最初に知りたかったことなので十分といえば十分ですね。

なんですごい反省の色をありありと出してるかという話ですが
じつは先に社内の勉強会で発表してマサカリかっ飛んで来たわけです。

そもそも論として、mohikanzで調査という時点で相当バイアスかかってますからね。

そんなこともありつつ、こりねぇなあと思われるかもしれませんが
またアンケート調査やってみたいと思います。
「こんなつながりが?」とか、ちょっと面白くなってしまったんです。
そのときにはまたぜひ協力していただければ幸いです。

随分と長くなりましたし、遅刻もしましたが mohikanz大調査はこんなところで……。

mohikanz Advent Calendar 2019 21日目は、ゆいなさんの道が通れなくて通報した話 です。